ハーブ、クレイ、そして占星術

去年技術方面のトレーニングにフォーカスした反動というわけではありませんが、今年は前半から理論系のセミナーに多く足を運んでいます。

とくにディプロマ取得とかではなく、純粋に興味をもったテーマについてのセミナーに行ってるだけなんですが、要は今年は行きたいセミナーが目に留まる機会が多いというわけで。

分野としては概ねハーブ、クレイ、占星術でどれも以前からかじってるものですがこれまでは今ひとつ取り入れる形が見つけられず、特に占星術はとてつもなく広くて深い世界でどう手をつけていいかわからず立ちすくむばかりでした。
今年改めていろいろ学んでいくなかで、なんとなく自分の深めたい方向性が見えてきたかな、と手応えを感じています。

クレイに関しては、9月からまずはキャンペーンメニューとしてはじめます。
8月中にはキャンペーンのご紹介をいたしますので、ご期待ください。
占星術も取り入れたい形をもっとブラッシュアップしてなにかできないかと思案中です。

最近あんまりブログ書いてなかったうえに何食べたとか遊びに行ったとかばっかりでしたが、実は水面下でいろいろ考えていたのです。
特に意識はありませんでしたが、思えばここ数年はインプットの時期だったのかも。
今アウトプットへむけて機が熟しはじめているようにも感じます。
と書き残しておいて自分を叱咤激励する!

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

新メニュー「クレイセラピー」準備中

ただいま、新メニュースタートに向けて準備をすすめています。

新しくラインナップに加わるのは「クレイセラピー」。

これまでもクレイを基剤の一種として「汚れを吸着する」「引き締め」「冷却」等々の性質を活かして用いてきましたが、改めて、さらにクレイの本質をもっと掘り下げた「クレイセラピー」をおこなっていきたいと考えています。

clay_pack

こちらはクレイペーストによるクレイパック。
20ミクロンの超微粒子 Ultra ventiléeグレードのフレンチクレイを使用します。

目の上口の上にも塗布するんですが、この目の上のパックがとにかく信じられないぐらい気持ちいい!
フェイスパックしてるだけなのに、デコルテから上の疲労感やモヤモヤ、熱気がすーっとひいていって首、肩、頭、目がとっても楽になります。
特に目!まるで目玉を取り出して洗って入れ直したようにすっきり生まれ変わった感じで、黒目と白目が澄みきって目がぱっちりと開きます。

もうこれは肩コリ首コリ頭痛にお悩みの方にぜひおすすめしたい!
なぜならわたしがそうだから!

そして後回しになってしまいましたが、美肌効果もそうとうなもの。
お肌のトーンが何段階も明るくなって、キュッと引き締まり、さらっとマットですいつくような質感が持続します。
体感では二週間はもったでしょうか。

というわけで、現在メニューとしてのかたちを整えるべくブラッシュアップをおこなっています。
もう少しでご紹介できそうなので、決まりましたらすぐにこちらのブログやmaroonのサイトでお知らせいたします。

どうぞご期待ください。

島津山のオーガニック・アロマセラピー & フィトエステティックサロン
maroon
http://maroon-aroma.com/

テレビ出演のお知らせ

事後報告ですが、本日放送の日本テレビ「女神のマルシェ」に出演いたしました。

megami

香りが気分におよぼす効果について話しています。

放送は終わりましたが、女神のマルシェのサイトで動画が見られます。
たぶん次の放送までは見られるのかな。
よろしければぜひ!
(18分12秒ぐらいからです)

女神のマルシェ(2016/6/17放送)

[余談]
まぁこれは子どものときから言われ続けてるんですが、わたしってほんとにオーバーアクションなんだな…とあらためて思いました。

アロマセラピーの基本にたちかえる

maroonの「お知らせ」にも記していますが(“PEACHJOHN THE MAGAZINEの記事を監修しました”)、PEACH JOHNのwebマガジンの記事の監修をいたしました。

「植物やアロマでリラックス!日頃の疲れを癒すおススメの方法とは?」(2016/4/20付)

後半の「疲れた夜はアロマでゆったりリラックス」のパートの監修です。

アロマセラピーとは?といった説明から始まり精油の香りの系統、お悩み別おすすめ精油、簡単にできる楽しみ方やセルフケアの紹介、という流れでアロマセラピーの基本を網羅した内容になっています。

アロマに詳しくない方やそれほど興味がない方にもわかっていただくためにどこまでの内容を盛り込むか、そしてどんな言葉を使ったらわかりやすいのか等いろいろ考えました。
今は講師業はやっていませんが、以前アロマテラピー検定講座をおこなっていたときのことを思い返したりもして。

アロマセラピーの基本にたちかえる良い機会となりました。
ぜひチェックしてみてください。

→ PEACHJOHN THE MAGAZINE「植物やアロマでリラックス!日頃の疲れを癒すおススメの方法とは?」

新シリーズのハーブティーとオーガニックスウィーツ

11月から新製品が続々と入荷しております。

新シリーズのハーブティーを揃えました。

herb_tea

「ヒルデガルトのお茶」シリーズは、ドイツ薬草学の祖と言われる中世ドイツの修道女ヒルデガルト・フォン・ビンゲンのレシピに基づいたブレンド。
「あたためるお茶」「女性のためのお茶」「リラックスのお茶」「呼吸のお茶」など、目的に応じて選べます。

そして、オーガニックスウィーツの数々!

organic_choco

一番右はドライジンジャーの砂糖漬け。有機ジンジャーに有機甘蔗糖がコーティングされ、ピリリとしたジンジャーとほどよい甘さのコンビネーションがクセになる美味しさです。

左の二つはドライフルーツのチョコがけにカシューナッツや大豆のミックススナック。チョコはフェアトレード&オーガニック、ドライフルーツやナッツ類ももちろんオーガニックです。
真ん中の「GOJIBERRY」=ゴジベリーとはクコの実のことですが、このゴジベリー、最近スーパーフードとして注目されていますね。
美容と健康に良いスウィーツを美味しくいただけるなんて、こんなに嬉しいことはありません。わたくしもさっそく自分用に箱買いしました(笑)

写真には写っていないですが、ほかにもナッツなしのドライフルーツのチョコがけのシリーズなんかもあります。
いろいろお試しいただけますので、サロンにお越しの際はぜひ召しあがってみてくださいね!